間取り PR

【後悔ポイント回避】窓のタイプと決め方。簡単には変更ができないから注意!

窓の決め方 新築
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

家づくりをしていると、間取りにばかり気を取られがち。

でも実は、間取りと同時進行で考えるべきポイントがあります。

それは「窓」。

窓の位置や大きさは、基本的には後から変更ができません。

そのため、

後悔ポイントになりがちなんです。

あめの
あめの
わが家もめちゃくちゃ後悔してます…

わが家の後悔ポイントをまとめました。

間取り最終決定後、慌てて決めた窓

窓の決め方 新築

まだインスタで情報収集をしていなかった頃。

着工のスケジュールに間に合わせるために、わが家は怒涛の打ち合わせを行っていました。

3時間に及ぶ打ち合わせ後、

「今日、窓も決めちゃいましょうか!」

と急に言われた私たち。

正直疲れていましたが、

工程がおしていると聞いていたので断れず。

バタバタとほぼ言われるがままに決めました。

「着工に間に合わせるためにこのまま建築確認申請に出しますね!」

と、帰り際に言われました。

…そう、この流れを、のちのち後悔することになります。

窓における後悔ポイント

その後、打ち合わせを進めるうちに

窓について色々な違和感が湧いてきました。

①子ども部屋の窓

窓の決め方 新築

子ども部屋は4畳半。

大きな引き違い窓をつけることになっていました。

ですが子ども部屋は道沿い。

あめの
あめの
侵入や覗き見などの防犯面で心配…

そして、

窓が大きくて家具が置けない。

高い位置のすべり出し窓にしたかったです。

窓の決め方 新築

②主寝室の窓

窓の決め方

6畳の主寝室。

子ども部屋と同じく大きな引き違い窓が付いています。

窓の位置が低く・大きいため、

ベッドが窓のすぐそばに。

体を起こすとお隣のお宅が見える高さ。

あめの
あめの
落ち着かない!

この窓、おそらく開かずの窓になります…。

そして、大きいので(サイズ…W1,640×H1,370)家具も置きづらい。

採光計算の関係で、

窓を大きくとらないと【居室】ではなく【納戸】扱いになってしまうこの主寝室。

居室と納戸(いわゆる物置)は、実際の生活環境としては特別違いはありません。

ですが公的機関が調査に来た時に、納戸に家具があったり生活感があったりすると

「納戸で登録されているのに居室として使用しているのはおかしいのでは?」

と指導が入るそうです

そのせいもあって大きな窓にするしかなかったのですが、非常に使いにくい部屋になってしまいました…

窓のサイズやタイプを変更したい!でも、できない。

窓の決め方

そこで、

あめの
あめの
窓の大きさや位置を変更したい!

と申し出ましたが、

なんと「それはもうできない」とのこと。

というのも、

窓の位置や大きさは、

建築確認申請後は

採光計算などの関係で

基本変更不可だからです。

コンセントの位置やクロスみたいに

「やっぱり変えたい!」

と思っても、

簡単にはできないんです…

あめの
あめの
知らなかった…

窓については事前にリサーチしておこう

窓の決め方 新築

間取りを決める中で、

その部屋が道路沿いにあるのか?

お隣の家との兼ね合いは?

という点もだんだん定まってくると思います。

その時に少しずつ、窓についてもリサーチを進めておけば、窓を決める時に焦ることもない&納得いくかと思います。

✔狭い部屋なら、家具の配置を考えると窓は大きすぎない方が良い

✔道路沿いの部屋なら、人が入れないくらいの大きさの窓を複数つけると安心

✔脱衣所の窓は高い場所に付けるか、すりガラスにする

などなど…

あめの
あめの
担当さんと相談しながらベストな窓の形を決められるといいですね!

この記事が少しでもお役に立てますように。

最後までお読みいただきありがとうございました!

※画像一部お借りしました

あめののおすすめ

\ 間取りと見積もりの一括作成サービス /

希望の間取りを作ってもらう

\ 見積もりだけでもOK /

外構工事を安くする